【FFBE】エルリック兄弟の運用方法とおすすめ装備

PR

エルリック兄弟

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のエルリック兄弟の運用方法を掲載。エルリック兄弟の装備例、特徴と立ち回り、使えるエリア効果、相性の良い仲間キャラなどを記載しています。FFBEでエルリック兄弟を使う際の参考にしてください。

関連記事
エルリック兄弟の評価 最強キャラランキング

エルリック兄弟の特徴

通常時はタッグアタッカー

アビリティ名 性能
LB(通常時) ・敵全体:30,000%の物理ダメージ
└タッグアタック+1
・味方全体:ダメージ70%軽減付与:3T
・味方全体:土耐性+100%:3T
・ヒット数30
そんじゃ…いっちょ
行ってみっか!+2
【クエスト中1回まで使用可】
・自分:土属性ダメージ+150%:2T
└マスタークラウン覚醒時
石柱錬成+1 ・敵全体:10,00%の土物理ダメージ
・自分:土属性付与:5T
グループ2:アースレイヴ

エルリック兄弟は、通常時はタッグアタックのLBが主力です。LBは無属性のため自身で土属性を付与し、マスタークラウンで強化した土属性ダメージ150%アップのバフを使ってから撃ちましょう。

LB威力強化のアビリティを解放

アビリティ名 性能
魂の錬成 【クエスト中3回まで使用可】
・自分:現在HPの50%消費
・味方全体:攻撃/魔力+300%:4T
・自分:土属性ダメージ+30%:4T
・「立てよド三流」使用可:戦闘不能まで
立てよド三流 ・自分:攻撃+300%:5T
・自分:LBダメージアップ+200%:5T
・「オレたちとおまえとの」使用可:2T
オレたちとおまえとの ・自分:火/水/雷/土属性ダメージ+30%:3T
・自分:LBゲージ回復+5,000
・自分:物理LBの威力+10,000%:3T

エルリック兄弟は「オレたちとおまえとの」を使用することでLBの威力を強化できます。「オレたちとおまえとの」は、「魂の錬成」→「立てよド三流」を順に使うことで解放可能です。

「魂の錬成」は通常形態だけでしか使用できませんが、威力アップの効果はブレイブシフト前後どちらのLBにも有効です。

シフト後はLBフィニッシャー

アビリティ名 性能
真理に勝利した者+2 【マスタークラウン覚醒後】
・攻撃固定値+1,000
・LBダメージアップ+200%
・悪魔キラー(物理)+200%
・シフト時LBの効果変化
LB(シフト時) 【効果変化後】
・敵1体:格闘耐性-35%:3T
・敵1体:防御-85%:3T
・敵1体:33,000%の物理ダメージ
・ヒット数2

ブレイブシフト後は2ヒットのLBフィニッシュが主力です。マスタークラウン覚醒を行って性能を強化しましょう。通常時のLBと同様に「オレたちとおまえとの」を使って威力強化を付与できます。

味方全体に火/雷/水/土属性付与

アビリティ名 性能
等価交換・火 ・味方全体:属性付与を解除
・味方全体:火属性付与:4T
・味方全体:火属性ダメージ+30%:4T
等価交換・雷 ・味方全体:属性付与を解除
・味方全体:雷属性付与:4T
・味方全体:雷属性ダメージ+30%:4T
等価交換・水 ・味方全体:属性付与を解除
・味方全体:水属性付与:4T
・味方全体:水属性ダメージ+30%:4T
等価交換・土 ・味方全体:属性付与を解除
・味方全体:土属性付与:4T
・味方全体:土属性ダメージ+30%:4T

ブレイブシフト後は、味方全体に火/雷/水/土の4属性を付与してパーティ全員の攻撃属性を統一できます。前の属性を解除してから新しく属性を上書きする特性があるため、バトル中に攻撃属性を切り替えたい場合にも有効です。

エルリック兄弟の立ち回り例

フィニッシャー運用:最大火力重視

ターンごとの立ち回り
1 【魂の錬成】
・クエスト中3回まで使用可
・自分:現在HPの50%消費
・味方全体:攻撃/魔力+300%:4T
・自分:土属性ダメージ+30%:4T
・「立てよド三流」使用可:戦闘不能まで
【石柱錬成+1】
・敵全体:10,00%の土物理ダメージ
・自分:土属性付与:5T
グループ2:アースレイヴ
【生き残る事だけ考えて!!】
・3Tに1回/開幕使用可
・味方エリア:防御+150%:3T
2 【立てよド三流】
・自分:攻撃+300%:5T
・自分:LBダメージアップ+200%:5T
・「オレたちとおまえとの」使用可:2T
【土槍錬成(Lv5)】×2
・敵1体:25,000%の土物理ダメージ
・敵1体:土耐性-120%:4T
グループ2:アースレイヴ
ブレイブシフト
3 【オレたちとおまえとの】
・自分:火/水/雷/土属性ダメージ+30%:3T
・自分:LBゲージ回復+5,000
・自分:物理LBの威力+10,000%:3T
【そんじゃ…いっちょ行ってみっか!+2】
・クエスト中1回まで使用可
・自分:土属性ダメージ+150%:2T
【等価交換・土】
・味方全体:属性付与を解除
・味方全体:土属性付与:4T
・味方全体:土属性ダメージ+30%:4T
4 【LB(シフト時)】
・敵1体:格闘耐性-35%:3T
・敵1体:防御-85%:3T
・敵1体:33,000%の物理ダメージ
・ヒット数2

・威力アップ込みで43,000%
・先制LBブースト装備時53,000%

LBダメージアップ合計600%の場合
53,000×7=371,000%
5 【立てよド三流】
・自己バフ更新+アビリティ呼び出し
【等価交換・土】
・全体の土属性付与を更新
【ひとりじゃない!!(Lv.5)】
・敵1体:25,000%の物理ダメージ
└タッグアタック+1
ブレイブシフト解除
6 【オレたちとおまえとの】
・LB強化+ゲージ回復
【土槍錬成】×2
・土耐性デバフを更新
ブレイブシフト
7 【LB(シフト時)】
・威力アップ込みで43,000%

LBダメージアップ合計600%の場合
43,000×7=301,000%

エルリック兄弟で最大火力を出す場合、土属性を付与したLBフィニッシャーがおすすめです。マスタークラウン覚醒後の「そんじゃ…いっちょ行ってみっか!」は、E.エレメンタルバーストと同等の効果なのでLBの直前に使いましょう。

「立てよド三流」は、戦闘不能にならない限り何回でも使えるため、長期戦では3ターン周期で確実にLBを回転できる強みがあります。

タッグアタック運用:火/雷/水属性

ターンごとの立ち回り
1 【魂の錬成】
・クエスト中3回まで使用可
・自分:現在HPの50%消費
・味方全体:攻撃/魔力+300%:4T
・自分:土属性ダメージ+30%:4T
・「立てよド三流」使用可:戦闘不能まで
ブレイブシフト
2 【立てよド三流】
・自分:攻撃+300%:5T
・自分:LBダメージアップ+200%:5T
・「オレたちとおまえとの」使用可:2T
【等価交換・雷】
・味方全体:属性付与を解除
・味方全体:雷属性付与:4T
・味方全体:雷属性ダメージ+30%:4T
【悪党とは等価交換の必要無し!!!!!】
・敵1体:25,000%の物理ダメージ
・敵1体:雷耐性-120%:4T
グループ2:アースレイヴ
3 【オレたちとおまえとの】
・自分:火/水/雷/土属性ダメージ+30%:3T
・自分:LBゲージ回復+5,000
・自分:物理LBの威力+10,000%:3T
【ひとりじゃない!!(Lv.5)】×2
・敵1体:25,000%の物理ダメージ
└タッグアタック+1
ブレイブシフト解除
4 【LB(通常時)】
・敵全体:30,000%の物理ダメージ
└タッグアタック+1
・味方全体:ダメージ70%軽減付与:3T
・味方全体:土耐性+100%:3T
・ヒット数30

・威力アップ込みで40,000%
・先制LBブースト装備時50,000%

LBダメージアップ合計600%の場合
50,000×7=350,000%

フィニッシャーの補助としてタッグアタックのLBを使う場合も、基本的な動きは同じです。火/雷/水属性を使用するならブレイブシフトして付与を行いましょう。

タッグアタックのLBは同じ30ヒットの「レイン&フィーナ」のLBとフルチェインも可能ですが、グループ2(アースレイヴ系)の3連アビリティとは途切れやすいので注意しましょう。

エルリック兄弟の装備例

二刀流

キャラ 装備
エルリック兄弟エルリック兄弟 カイザーナックル
(FFX-2)
真・ダーク
カイザーナックル
クリスタルヘルム
(FFT)+2
ティーダの服(FFX)
ウィンリィのピアス ザックスのグローブ
(CCFFVIIR)
アビリティ
デュアルフォーム アルドールの秘伝
キラー キラー
ビジョンカード
自己犠牲と別れ

両手持ち

キャラ 装備
エルリック兄弟エルリック兄弟 ダーク
タイガーファング
-
クリスタルヘルム
(FFT)+2
ティーダの服(FFX)
ウィンリィのピアス ザックスのグローブ
(CCFFVIIR)
アビリティ
バスターフォーム 不滅の閃光
キラー キラー
ビジョンカード
自己犠牲と別れ

エルリック兄弟は二刀流・両手持ちどちらでも使えますが、武器耐性デバフを活かすために必ず格闘武器を持たせましょう。アビリティ枠を空けやすいのは二刀流ですが、ダメージの上振れ狙いで両手持ちを選択するのも有効です。

通常時とブレイブシフトの大きな違いとして「LBダメージアップ」のパッシブに差があります。通常時の方がLBダメージアップ装備を増やして補強する必要があるので注意しましょう。

エルリック兄弟の固定値アップ要素

装備/アビリティ 性能
鋼の心 【トラストアビリティ】
・攻撃固定値+2,250
真理に勝利した者+2 【BS時のみ】
・攻撃固定値+1,000
※マスタークラウン覚醒時
攻撃固定値アップ:500 【EX+3で解放】
・攻撃固定値+500
ウィンリィのピアスウィンリィのピアス
(アクセサリ)
【スパトラ報酬】
・攻撃固定値+500
自己犠牲と別れ自己犠牲と別れ 【カテゴリ「土」装備時】
・攻撃固定値+500
・魔力固定値+500
最強の戦士の誕生最強の戦士の誕生 【物攻ユニット装備時】
・攻撃固定値+500
ナイツオブグランシェルト固有VC
ブリッグズの北壁 【カテゴリ「鋼の錬金術師」装備時】
・攻撃固定値+500
傷の男VS紅蓮の錬金術師傷の男VS紅蓮の錬金術師 【カテゴリ「鋼の錬金術師」装備時】
・攻撃固定値+500
・魔力固定値+500
真理の扉真理の扉 【カテゴリ「鋼の錬金術師」装備時】
・攻撃固定値+300
・防御固定値+300
・魔力固定値+300
・精神固定値+300
雷神シドの猛攻雷神シドの猛攻 ・攻撃固定値+400
・魔力固定値+400
剣聖オルランドゥ固有VC
融合せし英雄たち融合せし英雄たち ・攻撃固定値+400
・魔力固定値+400
闘神タイヴァス固有VC

相性の良い仲間キャラ

スカー

スカー

スカーは「鋼の錬金術師」カテゴリに攻撃/魔力+750%のリーダースキルを付与し、土属性を主力とするためコラボキャラのリーダーではエルリック兄弟と最も相性が良い組み合わせです。

スカーのSLBは27ヒットのチェインタイプなので、土属性のチェイン役をもう1体編成し、エルリック兄弟のフィニッシュを合わせるのが適しています。

スカーの評価と習得アビリティはこちら

鋼の錬金術師/土カテゴリのリーダー

「鋼の錬金術師」リーダー
北境の来訪者エドワード北境の来訪者エドワード 北境の将軍オリヴィエ北境の将軍オリヴィエ
「土」リーダー
知られざる英雄ラムザ知られざる英雄ラムザ スネフリンガスネフリンガ

「鋼の錬金術師」カテゴリは、北境の来訪者エドワード・北境の将軍オリヴィエも攻撃/魔力+750%のリーダースキルを持ちます。メイン属性は噛み合いませんが、属性付与を利用すれば味方と属性を統一できる汎用性の高さが強みです。

鋼の錬金術師コラボのリーダーキャラが不在の場合は、ラムザ・スネフリンガをリーダーに「土」カテゴリのリーダースキルを受けるのがおすすめです。

エルリック兄弟の適性ボス

十二種族:ベルフェゴール

ベルフェゴール

十二種族のベルフェゴールは、土属性ダメージを吸収する特性を持ち、味方に土属性を付与してダメージを回復しようとします。物理アタッカーを編成しづらいボスですが、エルリック兄弟がいれば何度でも属性を上書き可能です。

上書きに使うのは弱点の火属性がおすすめです。エルリック兄弟は悪魔キラーの習得量も高く、大ダメージを狙うのにも適しています。

ベルフェゴールの攻略はこちら

真降臨の間:アモン

真降臨アモン

真降臨の間「アモン」は、3ターン周期で火→水→風→土と弱点属性を変化させます。エルリック兄弟は、火/水/土属性の3つまで味方全体に上書き付与できるため、弱点が変わっても柔軟に対応可能です。

風属性だけは付与できないので、可能であれば最初の火・水が弱点のターンで決着を付けるのがおすすめです。

真降臨アモンの攻略はこちら

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー